『文挾町彫刻屋台蔵』現場日記~構造4
こんにちは、佐々木設計企画 佐々木です。 『文挾町彫刻屋台蔵』出入口部のシャッターが設置となりました。 高さ4.2mある彫刻屋台が出入りしますので、 シャッターの高さは5mあります。 取付には高所作業 … 続きを読む
こんにちは、佐々木設計企画 佐々木です。 『文挾町彫刻屋台蔵』出入口部のシャッターが設置となりました。 高さ4.2mある彫刻屋台が出入りしますので、 シャッターの高さは5mあります。 取付には高所作業 … 続きを読む
こんにちは、佐々木設計企画 佐々木です。 『文挾町彫刻屋台蔵』の外壁が徐々に仕上がっています。 下部は窯業系サイディング張り。 上部はジョリパット仕上げ。 蔵のイメージを出すため、上部は漆喰風の白色仕 … 続きを読む
こんにちは、佐々木設計企画 佐々木です。 9月になっても暑いですね。 『これからの住まい~平屋で暮らす~』の現場は、 外壁下地の施工が進んでいます。 縦胴縁施工後 ラス下地、ラス網施工 下地モルタル塗 … 続きを読む
こんにちは、佐々木設計企画 佐々木です。 『これからの住まい~平屋で暮らす~』の現場は、 電気関係の配線 壁下地の施工 その後養生を行い、断熱材吹付を行いました。 使用している断熱材は、 水で発泡する … 続きを読む
こんにちは、佐々木設計企画 佐々木です。 『文挾町彫刻屋台蔵』の現場は、 外壁工事が進んでいます。 外壁は、上下で仕上げが分かれます。 まずは、下地の透湿防水シートが指示通り施工されているか確認しまし … 続きを読む
こんにちは、佐々木設計企画 佐々木です。 現場の方は、外壁下地の施工が進んでいます。 まずは、透湿防水シートの施工。 指示通りの重ね代が確保されているか、 開口部廻りの納まりがきちんと施工されているか … 続きを読む